LTOテープで差分バックアップを取る方法 ( tar )
tarコマンドを使い、LTOテープに差分バックアップを取る方法を調べたのでメモ 例として /home/backup の差分バックアップを取るとすると、以下のコマンドを繰り返すだけです。もちろん、毎回EODに移動して実行してください。($ mt -f /dev/nst0 eod)b...
自宅鯖とかの技術系ブログ
tarコマンドを使い、LTOテープに差分バックアップを取る方法を調べたのでメモ 例として /home/backup の差分バックアップを取るとすると、以下のコマンドを繰り返すだけです。もちろん、毎回EODに移動して実行してください。($ mt -f /dev/nst0 eod)b...
LTO-4 以降のドライブでは、AES-256のキーをドライブに渡すことにより暗号化が可能です。また、データは圧縮された後に暗号化されるようです。 暗号化するソフトは企業から色々出ているようですが、オープンソースでは stenc と呼ばれるものがありました。 https://gi...
ヤフオクで LTO-5 ドライブがくっついたラックマウントの箱を5000円+送料1300円で購入しました。なぜか蓋がありません。 外部SASが付いてて、5.25インチベイが2個ある箱のようです。箱の型番は HP AE459B , LTOドライブの型番は EH957B でした。 ド...
最近のコメント