apcaccessでUPSが認識されない(COMMLOST)ときの対処法(Ubuntu 20.04)
APCのUPSでRS400とか550とか、背面にLANのコネクタみたいなインターフェースポートついてますよね。
USB接続なので中の4本しか使ってないにも関わらず、なぜかRJ50が使われててLANケーブルのRJ45とは互換性がありません。。
しかたなくAliexpressにて800円ぐらいで調達してきたのですが問題発生。
Ubuntu 20.04なマシンにそのケーブルでUPSと繋ぎ、apcaccessをインストールしたのですが認識されずCOMMLOSTになっていました。

https://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?t=308171
いろいろ調べて試してみると、ここに乗ってた方法でうまく認識されるようになりました。
/etc/apcupsd/apcupsd.conf
1 | DEVICE /dev/ttyS0 |
ここの行をコメントアウト
1 | ##DEVICE /dev/ttyS0 |
うまく認識されました。/dev/ttyS0ってシリアル通信ですよね?
あとついでに、TIMEOUT 180として、バッテリー駆動が始まってから3分後にシャットダウンされるようにしておきました。
最近のコメント