カテゴリー: ハードウェア

0

LTO-5 の暗号化を試す (Ubuntu 22.04, stenc)

LTO-4 以降のドライブでは、AES-256のキーをドライブに渡すことにより暗号化が可能です。また、データは圧縮された後に暗号化されるようです。 暗号化するソフトは企業から色々出ているようですが、オープンソースでは stenc と呼ばれるものがありました。 https://gi...

0

Mac, iPhone不要!ESP32でAirtag互換 OpenHaystackを使ってみる

追記 リバースエンジニアリングがうまくいったらしく、追跡にMacOS自体不要になりました。Hackintoshを使うまでもありません。 https://github.com/biemster/FindMy Readmeを参考にしつつ以下のようにすると位置情報を取得できました。足り...

0

EPSON ScanとWindows11で通信エラーになるときの対処法

EPSONスキャナーのソフトとwindows 11の相性が怪しいです。 具体的には、うちの環境だとOS起動後にスキャナーの電源を入れるとソフトが通信エラーを吐いて起動できません。スキャナーの電源を入れてからOS起動するとソフトは開けました。 あとなんかたまに壁紙が真っ黒になります...

0

Raspberry Piで水温、気温、湿度を記録してZabbixでグラフ化 (DS18B20, AHT10)

概要 水槽の水温計はデジタルだと意外と高いので自作しました。ついでに室温と湿度も計って、Zabbixでグラフにします。 水温センサー: DS18B20室温湿度センサー: AHT10 環境 Raspberry Pi ZeroRaspberry Pi OS 5.10.17+zabbi...

0

Xeon Phi 7250 買ってみた (3000円)

3000円で68コア 超多コアなCPU、欲しいですよね? そんな時こんなツイートが 秋葉原にあるAKIBAJUNKSで、68コア/272スレッドなCPUがなんと3000円で売られていました。 これなら買うしかないですよね。 流石LGA3647、サイズがすごいです。 Xeon Ph...

0

apcaccessでUPSが認識されない(COMMLOST)ときの対処法(Ubuntu 20.04)

APCのUPSでRS400とか550とか、背面にLANのコネクタみたいなインターフェースポートついてますよね。USB接続なので中の4本しか使ってないにも関わらず、なぜかRJ50が使われててLANケーブルのRJ45とは互換性がありません。。 しかたなくAliexpressにて800...

0

AX200がLinuxで動かないときの対処法(PCIeカード接続時, Ubuntu)

Ubuntu 20.04(5.4.0-70-generic)なマシンに、AX200NGWをPCIe x1接続のアダプターを介して接続したところ、なぜか動きませんでした。 ちなみにこれです。 ドライバは導入済みです。導入方法は、ここから落として解凍して出てきたiwlwifi-cc-...

0

IPMIからどのメモリが故障しているか判別する

メモリが死んだ 自宅鯖のjournalログを見ていたら大量にECCメモリのエラー出ていました。 どのメモリが死んでるか判別するため、IPMIで見てみました。 IPMI UbuntuでIPMIを確認するにはまず/etc/modulesにモジュール読み込みます IPMItool ログ...

0

infinibandを自宅に導入 & Win-Ubuntu間でIBネットワーク構築(FDR 56Gbps/40GbE)

概要 格安で超低遅延で高速なネットワークが組めるということで、自宅にinfinibandを導入してみました。Windows 10 と Ubuntu 20.04 のマシンを直結してネットワークを構築します。 HCA(infinibandのカード) メーカー 中古で転がってるのは大体...

Index