カテゴリー: Ubuntu

1

ポート開放なしでWebサイトとVPNサーバーを立てる(Cloudflare Tunnel と Tailscale)

概要 ゴミNUROが勝手にデュアルスタックからMAP-E方式に変更したので、ポート開放無しでサーバーを立てざるを得なくなりました。(NUROはせっかくDS-LiteじゃなくてMAP-E導入したのにポート開放機能は”純正ONU”の機能で潰されています) 仕方...

0

UbuntuにKVM+pfSenseで、自宅サーバーをルーターにする

概要 ルーターにRTX1200を使っていたのですが、そろそろ時代遅れ感が否めません。リプレース先としてRTX1210とかIX2215も考えましたが、新しく買う金もないので、自宅サーバーをルーターにしました。これならタダです。 OSは一番メジャーなpfSenseを選定しました。 も...

0

LTO-5 の暗号化を試す (Ubuntu 22.04, stenc)

LTO-4 以降のドライブでは、AES-256のキーをドライブに渡すことにより暗号化が可能です。また、データは圧縮された後に暗号化されるようです。 暗号化するソフトは企業から色々出ているようですが、オープンソースでは stenc と呼ばれるものがありました。 https://gi...

ZFS RAID-ZをUbuntuで試してみる (暗号化、圧縮) 0

ZFS RAID-ZをUbuntuで試してみる (暗号化、圧縮)

概要 Ubuntu Server で RAID-Z を試してみたので、そのときのメモです。2TB HDDを5台使って構築しました。 始める前に、Ubuntu 22.04に更新することをおすすめします。ZFSは圧縮機能があるのですが、アルゴリズムが選べます。zstdとかいうのが一番...

0

IP-Phone SMART SMARTalk (Fusion)をAsteriskに収容

楽天モバイル(Fusion)のIP-Phone SMART SMARTalkをAsteriskに収容するとき、ちょっとつまずいたところがあったのでメモ。設定はいろんなサイトからパクってきたのを、こちらの環境に合うようちょっと変えてます。 環境:Ubuntu Server 20.0...

0

apcaccessでUPSが認識されない(COMMLOST)ときの対処法(Ubuntu 20.04)

APCのUPSでRS400とか550とか、背面にLANのコネクタみたいなインターフェースポートついてますよね。USB接続なので中の4本しか使ってないにも関わらず、なぜかRJ50が使われててLANケーブルのRJ45とは互換性がありません。。 しかたなくAliexpressにて800...

0

AX200がLinuxで動かないときの対処法(PCIeカード接続時, Ubuntu)

Ubuntu 20.04(5.4.0-70-generic)なマシンに、AX200NGWをPCIe x1接続のアダプターを介して接続したところ、なぜか動きませんでした。 ちなみにこれです。 ドライバは導入済みです。導入方法は、ここから落として解凍して出てきたiwlwifi-cc-...

0

IPMIからどのメモリが故障しているか判別する

メモリが死んだ 自宅鯖のjournalログを見ていたら大量にECCメモリのエラー出ていました。 どのメモリが死んでるか判別するため、IPMIで見てみました。 IPMI UbuntuでIPMIを確認するにはまず/etc/modulesにモジュール読み込みます IPMItool ログ...

0

OSを大きいディスクから小さいディスクにクローン

16GBのOptaneメモリに、240GBのOS入ったSSDをまるごとコピーしたときのメモ。 手順 ①新しいディスクより古いディスクの使用量が小さくなるようにしておく ②UbuntuとかのライブUSBから起動 ③Gpartedから新しいディスクの容量以下になるように古いほうを縮小...