たつろぐ | tatuiyoWebServer ブログ

0

Mac, iPhone不要!ESP32でAirtag互換 OpenHaystackを使ってみる

追記 リバースエンジニアリングがうまくいったらしく、追跡にMacOS自体不要になりました。Hackintoshを使うまでもありません。 https://github.com/biemster/FindMy Readmeを参考にしつつ以下のようにすると位置情報を取得できました。足り...

0

L39とM39マウントは別物! アダプターに互換性はない

間違ったアダプターを買ってしまったのでメモ。L39マウントのindustar-61をマイクロフォーサーズに変換するときに失敗しました。 M39からM42へ変換するリングを付け、M42-マイクロフォーサーズの変換アダプターを装着しました。 が、これは間違い。フォーカスリングを回して...

0

YP-15Aのパッキン交換と自作 図面配布 安永エアポンプ YP-6A YP-20A

メルカリにて、送料込み2200円で安永エアポンプのYP-15Aを購入しました。一応風は出てるそうです。 で、届いたものを見てみると超汚い。外側にクモの糸と卵までついてました。流石に発送前に外側拭くぐらいはしてほしいものです。(あまりにも汚かったので写真撮る前に洗いました) 肝心の...

0

EPSON ScanとWindows11で通信エラーになるときの対処法

EPSONスキャナーのソフトとwindows 11の相性が怪しいです。 具体的には、うちの環境だとOS起動後にスキャナーの電源を入れるとソフトが通信エラーを吐いて起動できません。スキャナーの電源を入れてからOS起動するとソフトは開けました。 あとなんかたまに壁紙が真っ黒になります...

ZFS RAID-ZをUbuntuで試してみる (暗号化、圧縮) 0

ZFS RAID-ZをUbuntuで試してみる (暗号化、圧縮)

概要 Ubuntu Server で RAID-Z を試してみたので、そのときのメモです。2TB HDDを5台使って構築しました。 始める前に、Ubuntu 22.04に更新することをおすすめします。ZFSは圧縮機能があるのですが、アルゴリズムが選べます。zstdとかいうのが一番...

1

Windows 11でintel NIC PRO/1000 PTをチーミング (Teaming, Bonding)

追記 2023/9/11 Windows Updateでチーミングの設定もろとも吹き飛びました。新規に設定もできなかったのでこの記事の方法はもう使えません。が、一応残しておきます。代わりにWindows 10, 11 には標準でチーミングの機能があるので、その方法を追記しておきま...

0

IP-Phone SMART SMARTalk (Fusion)をAsteriskに収容

楽天モバイル(Fusion)のIP-Phone SMART SMARTalkをAsteriskに収容するとき、ちょっとつまずいたところがあったのでメモ。設定はいろんなサイトからパクってきたのを、こちらの環境に合うようちょっと変えてます。 環境:Ubuntu Server 20.0...

0

Raspberry Piで水温、気温、湿度を記録してZabbixでグラフ化 (DS18B20, AHT10)

概要 水槽の水温計はデジタルだと意外と高いので自作しました。ついでに室温と湿度も計って、Zabbixでグラフにします。 水温センサー: DS18B20室温湿度センサー: AHT10 環境 Raspberry Pi ZeroRaspberry Pi OS 5.10.17+zabbi...

0

Allied Telesis AT-x210-24GT 初期設定、ファームウェアアップデート CentreCOM L2plusスイッチ

概要 ヤフオクでアライドのL2プラススイッチ、AT-x210-24GTを落札しました。L2プラスなので、L3っぽい使い方もちょっとできます。 24ポートで、SFPが4ポートです。(SFPは排他利用) ホントは前に秋葉原で投げ売りされてたx510欲しかったのですが、ちょっと高いので...